- HOME
- スタッズ首輪
スタッズ首輪
個性を輝かせる一番人気首輪
スタッズ首輪
スタッズ留めの金具がワンちゃんに触れないように、裏にも表と同じ高級革を重ねた二枚革仕上げです。個性派のワンちゃんにおススメです。
リードを止めるD管を前に出すこだわり この首輪の最大の特徴はリードを留めるD管(リードをつなぐ首輪側の金具)を留め金具の後ろではなく、前に出したことです。首輪で最もストレスがかかるのはD管の固定部の革部分です。通常の首輪の形では金具及びD管部分は折り返すため半分の厚みにすかなければなりません。D管を前に出す方法だと本体部を同厚にでき、より頑丈に、そして長く使って頂くことができます。縫う工程は3倍以上になりますが、良いものをお届けしたいという、当工房のこだわりです。SSタイプは通常の首輪と同じ形状でD管が留め金具の後ろにあります。SSの場合この加工をする程強度は必要ありませんし、この作りにする事による首輪の重量アップを防ぐ為です。
馬具飾り用のスタッズをひとつひとつ 通常使われるスタッズは2本爪で固定しますが、作業が簡単な分、日常使いの擦れでも剥がれてしまいます。当工房では、馬具飾りの方法を取り入れ、ひとつひとつを手作業で入れ込み、リベットでがっちり固定します。馬具飾りで使われているスタッズを空きスペース全体にSS,Sは2列、M,Lは3列隙間なく打ち込み、さらに革製にしたベロをおさえるためのループにも同数のスタッズを打ち込むことで、しっかりと存在感を持たせています。
使用感を考えた細やかな気配り 通常、平リードは一枚革を使用しますが、スタッズ首輪はスタッズ留めの金具が体に触れないように二枚合わせにして縫い合わせます。二枚の革は、裏表共に銀面(革の表面)を使用。体や体毛に触れる裏の部分にも高級革を使うことで、ワンちゃんにストレスの無い仕上がりとなります。
スタッズ首輪のサイズ
サイズ | ① | ② | ③ | ④ | ⑤ | 鋲列数 |
---|---|---|---|---|---|---|
SS | 19cm | 21cm | 23cm | 25cm | 18mm | 1列 |
S | 26cm | 28cm | 30cm | 39cm | 23mm | 2列 |
M | 33cm | 35cm | 37cm | 39cm | 23mm | 2列 |
L | 40cm | 42cm | 44cm | 46cm | 30mm | 3列 |
- 伸びてきますので小さ目サイズをお選びいただくことをオススメします。
購入後最初のお手入れ
購入直後のスタッズ首輪は硬く装着に手間取る恐れがあります。尾錠の部分だけで1cm弱もありその上革の部分も5m/mある為です。これは使いはじめを想定するのではなく、半年先や1年先使い込んで頂いた時を想定して作っているからです。最初のひと手間はかかりますが、使っていくうちにしっくり馴染み、長く愛用していただけます。
ミンクオイル等をお持ちの場合は、まず最初に薄く塗り込み、5分程度置き、乾燥したら乾いた布で拭き取ります。次に下の画像の様にグニャグニャと折り曲げてください。やればやるほど滑らかになっていきます。ただし極端に強く曲げたりすると、革の銀面(表面)がわれる可能性がありますのでやさしく扱ってください。ある程度柔らかくなれば着け頃です。使い続けているうちに自然と柔らかくなります。
※革製品は生物です。扱い方、保管方法によっては容易に切れてしまう場合もあります。ご使用前に必ずお手入れ方法をお読みください。