- HOME
- 丸革チョーク首輪
丸革チョーク首輪
金具がスライドする部分を平革の二枚合わせにし、金具も平らなものを使用することで安定したチョーキングを可能にしました。
安定したチョーキング 金具がスライドする部分を平革の二枚合わせにすることで、面全体が摩耗するようにしました。また金具も革も平にすることにより、よじれが無くなり安定したチョーキングを可能とします。
良いものをつくるための努力 丸くする為に手で縫い合わせながら、チョーク首輪の場合平革部も連結して縫い合わせます。この丸革チョークの工程が最も職人の手のかかるところです。良いものをお届けしたいという当工房のこだわりです。
ハンドメイドだからできること
ステッチが表面に出ていると、体と擦れて切れやすくなります。ステッチを隠すことができるのは手作業だからこそ。
長く使っていただけるよう、細部にもこだわります。
革の良さをデザインにも活かす
当工房では、敢えて染色されていない【コバ部分】をそのままにしています。
革本来の色を組み合わせ、味わい深い革製品を作り上げます。
丸革チョーク首輪のサイズ
丸革チョーク首輪の注意点
左図のようにリードにつなぐ金具部分が5~10cm出て、チョーキングした際平革部内で止まるものをお選びください。
また、丸革チョーク首輪は係留用ではございません。
また、丸革チョーク首輪は係留用ではございません。